海外ワンオペ育児の思い出☆ 応援します♪

海外ワンオペ子育ての思い出

今年の我が家は外壁リフォームが進行していて…落ち着かない状況です。昨年から話は進んでいたものの、やっと着工でき…終わるにはまだまだ日にちがかかりそう。穏やかな夏日和が続く中、テラスに座れなかったり〜あらためて、私にとって大切なものへの気づきがあり…そう言えばコロナのロックダウンの時もお庭があったお陰で、ゆったり過ごせたんだなぁって。平日の昼間から、大学生の息子と高校生の娘と、居間の絨毯の上で寝転がって日向ぼっこした日々が懐かしいです。今では2人ともすっかり大人になって、不安だらけのサードカルチャーキッズ子育てでしたが、今現在同じような状況にある家庭があれば、「絶対に大丈夫だから!」とエールを送りたい気持ちで綴っています。

我が家のローズです。自然界の色彩って本当美しい〜

数年前のブログでも少しシェアしましたが、今回はもう少しサードカルチャーキッズだからこそのお悩みも含めますね…  以前、長いこと出口の見えないトンネルを歩いていたような時期がありました。ありがちですけれど、心は孤立した海外ワンオペ子育ての経験をしました。当時やっとドイツ語と日本語を話し始めた息子と娘を連れて夫の海外転勤先への移動、3カ国語が飛び交う環境となり〜特に現地の幼稚園に通い始めた息子は混乱した状態でした。現地で知り合った国際結婚家庭は4カ国語の環境にある所もあり、我が家はまだ良かったようにも思えましたが… さて、主人は赴任先の経営立て直しに関わり出張ばかりでストレスどっぷり、そんなぴりぴり張り詰めた環境でのワンオペ(涙)で毎月ドクターに通うような生活。。子育て中は予期せぬ突発的なことも起こる中、頼れる身内もいなく、ましてや治安の安定しない転勤先で不安な日々でした😢

そんな過去のストーリーに、今では懐かしい気持ちになれていますが、思い出すだけで涙が出ていたことも。その経験のお陰で得た気づきや共感力が、後になって人生をより彩り豊かに深めてくれていることは、頭ではわかっているけど、一方では知らず知らずに封じ込めた感情の塊がしばらく残っていました。生活のストレス度が上がったり、体調の変化やパートナーのエネルギーが不穏になってきたりすると、ふと脳裏にエゴの回想ゲームが…よくあることですね😂 以前の私なら相手にエネルギーをそのままぶつけていましたが、それでは状況が悪化するだけの経験を散々してきたので😅 昨今では自分を満たしたり、セラピースキルで過去の感情の塊を癒し、思い癖を修正したり、時にはセラピスト仲間に甘えさせてもらったり、とにかく波動を整えるようにしています。 整えた後でアサーティブに参戦ですよーー(笑)

人生に現れたエンジェルたち

そんな凹んでいたフェーズに、当時同じコミュニティに住むママ友や国際結婚のママ友、離れていたけど心の支えになってくれた日本の家族や友人たちは、みんなエンジェル✨👼✨のように感じています。赴任先のパートナーのキャリアとすれ違う結婚生活、健康問題や海外生活の悩みを抱えながら… 子供たちが幼い頃は、こんな環境で将来ちゃんと言語を話せるようになるのかしら…  進学は、就職は…と心配して心細かった子育てでした。 そんな心配も他所に、自分たちらしい道を進む子供たちから、親の方が色々教わるよう。これまで見守ってくれたみんなのお陰です、今でも心から感謝しています。

 

こんな経緯から、ライフワークに至るまでのストーリーの続きは次のブログにて♡

続き…自然療法&ゆるしのレッスンとの巡り合わせ…

画面の向こうに香りをお届け♡ 深呼吸

(呟き)しばらくケアが滞っている我が家のお庭は今すごいことに!ブラックベリーのツタや、雑草がぼーぼー元気すぎで💦見ないようにしています笑。でもローズはすくすく毎日花が咲き、私の心のオアシス、癒しを与えてくれて。お花の浮かんだボールを卓上やベッドサイドにも置いて寝たりします^^